不眠に効く食べ物|玄米生活で快眠体質に!玄米「ギャバ」の快眠効果

不眠に効く食べ物|玄米生活で快眠体質に!玄米の「ギャバ」成分の快眠効果とは?

玄米といえば、「健康食」の代名詞。玄米にはさまざまな効能がありますが、実は、不眠問題にも効果を発揮するのをご存じでしょうか?

 

玄米は、「ギャバ」というアミノ酸の一種が、豊富に含まれている食べ物です。「ギャバ」の働きは、交感神経を鎮め、リラックスさせる神経伝達物質として作用する点で、ストレスが原因の不眠を解決してくれる作用もあります。

 

ここでは、「ギャバ」の効能と玄米の活用方法について、ご紹介していきましょう。

 


「ギャバ」の効能とは?

脳内には、さまざまな神経伝達物質が存在しています。

 

実は、「ギャバ」も、そのひとつ。脳や脊髄などの中枢神経に多く存在するアミノ酸の一種で、交感神経を抑制する働きがあります。

 

神経を鎮めて、ストレスを軽減する

 

ギャバの主な効能は、ストレスを抑え、精神を安定させる作用です。ギャバは、自律神経の中枢に作用する働きがあり、とくに「交感神経」の高ぶりを抑える効能があります。

 

スッと寝つくためには、交感神経⇒副交感神経へ、自律神経の切り替えが必要になりますから、ストレスなどで高ぶった交感神経を抑制することは、ストレス軽減にもつながります。この効果で、快眠しやすくなるのは、いうまでもありません。

 

もともと脳内で作られる神経伝達物質ですが、深い眠りの最中にしか生成されないため、不眠が続いている方は、自力でギャバを作れる力が不足しています。こんな場合は、ギャバが多く含まれている食べ物や、サプリで栄養補給すると、寝つきを改善しやすくなります。

 

血圧を下げ、副交感神経を働かせやすくする

 

ギャバには、ほかにも「血圧」を下げる作用があります。血流をコントロールしているのも、自律神経の働きですが、この中枢部に「ギャバ」が作用すると、血圧を上げる酵素の働きをブロックします。

 

血圧を下げる作用には、「副交感神経」も大きくかかわっていますから、ギャバが酵素をブロックすると、この神経も作動しやすくなります。こんな働きでも、寝つき改善に効果を発揮してくれます。


発芽玄米に多く含まれている「ギャバ」

ギャバを、最も効率的に摂取できる食べ物が、「発芽玄米」です。

 

発芽玄米とは、精製前のお米(=玄米)を、ほんの少しだけ発芽させたお米のこと。芽を出させることで、お米の中に眠っていた酵素が働きだし、お米の中心部に栄養価を増やしていきます。

 

「玄米は固い」というイメージがありますが、「発芽玄米」の場合は、発芽に備えて「もみ殻」が柔らかくなるため、白米同様の柔らかさになります。

 

「発芽玄米」は少々入手しにくいのが難点ですが、その場合は、「玄米」を水につけておくと、2日くらいで発芽しますから、それを炊飯してみるのもおすすめです。

 

普通の玄米よりも白米との混合炊飯がしやすいので、混合米として利用することも可能です。

 

 

 


玄米いろいろ

特別栽培米 大潟村あきたこまち 発芽玄米鉄分 1kg

 

amazonクチコミ総合評価★★★★

秋田県特別栽培農産物の大潟村あきたこまち100%使用しております。発芽玄米に鉄分を添加し、機能性を向上させた栄養機能食品(鉄分)です。吸水性が良く、水に浸さず家庭用炊飯器で白米同様に簡単に炊飯できます。更に、無洗米ですので、研がずに炊飯できます。

 

 

あきたこまち発芽玄米 900g

 

amazonクチコミ総合評価★★★★

 

 

 

【精米】タニタ食堂の金芽米 4.5kg (無洗米/ブレンド米) 平成27年産

 

amazonクチコミ総合評価★★★★
あのタニタ食堂が選んだお米がついにご家庭でも! 金芽米は炊き増えする為、通常より10%少ないお米の量でもいつもの量で炊き上がります。

 

 

27年 九州産 熊本産 発芽玄米 新米 無農薬 3キロ 栄養素 ギャバ(γアミノ酪酸)GABA 無添加 マクロビ 健康思考 玄米 分づき米 胚芽米「ダイエット]「発ガン抑制」 国産 安心 マクロビオティック

 

amazonクチコミ総合評価★★★★

「今、大注目の発芽玄米」には、ギャバと呼ばれる有効成分が白米の10倍(玄米の3倍)も含むようになります。ギャバ(GABA)とは、γアミノ酪酸というアミノ酸のことで、ストレスの軽減、不安の緩和、高血圧の改善,血糖値を低下させ糖尿病を改善する効果があります。発芽玄米は調理の面でも白米と同じように炊飯でき、白米にはないうまみを出すこともできます。調理には普通の炊飯器でもよいのですが、圧力釜の方がよりおいしく炊けます。「熊本産無農薬栽培」の発芽玄米です!

 

 

サプリもあり!

ギャバはサプリメントでも利用できます。

 

ギャバ(GABA) 30日分

 

amazonクチコミ評価★★★★

1日1粒目安/30日分、ギャバ(GABA)1日1粒総重量397mg(内容量320mg)あたりギャバ200mg、カルシウム15mg、亜鉛0.5mg、セレン2μg【主要原材料】ギャバ、亜鉛酵母、セレン酵母、貝カルシウム【調整剤等】セルロース、ステアリン酸Ca、二酸化ケイ素【被包剤】ゼラチン、着色料(カラメル、酸化チタン)

 

 

GABA (ギャバ)100 75粒

 

amazonクチコミ総合評価★★★★

「GABA100 75粒」は、5粒でγ-アミノ酪酸(GABA)を100mg摂取できるサプリメントです。毎日の健康維持にお役立て下さい。「GABA100 75粒」はビタミンB6の栄養機能食品です。

 

Sponsored Link

関連ページ

不眠に効く食べ物|「牡蠣」+「エビ・カニ」が不眠から救う?!
実は、睡眠トラブルにも「食べ合わせ」の相乗効果で、眠りが深くなる食べ物があります。 それが、「牡蠣」+「エビ・カニ」の組み合わせ。 この2つに含まれている栄養素は、同時摂取すると睡眠時に最初に訪れる「深い眠り」の質がよくなり、ぐっすり眠れることがわかりました。 ここでは、「牡蠣」と「エビ・カニ」の睡眠効果について、ご紹介していきましょう。
不眠に効く食べ物|酒粕の成分は快眠の特効薬?!酒粕の効能とは?
昔から「百薬の酒」として親しまれてきたのが、「日本酒」です。「お酒なのに、なんで薬なの?」と不思議に思われるかもしれませんが、その秘密は「日本酒」に含まれている「麹(こうじ)」にあります。 実は、麹(こうじ)には、睡眠物質「アデノシン」を活性化させる働きがある「清酒酵母」が豊富に含まれています。「アデノシン」というのは、睡眠ホルモンの一種で、体内にある「アデノシン受容体」と結合すると、深い眠りに導く作用があります。 日本酒を搾った後にできる「酒粕」は、このアデノシンが含まれた「清酒酵母=麹」の固まりですから、酒粕を活用すると不眠の悩みも解消しやすくなります。
不眠に効く食べ物|夕食に「キムチ」を食べると寝つきやすくなる理由
寝つきを改善するには、体温を上げる食べ物が有効です。そこで、活用したいのが、「キムチ」です。 夕食に辛い物を食べると、体温が上昇しやすくなります。ここでは、キムチに含まれている「唐辛子」の効能と活用方法について、ご紹介していきましょう。
不眠に効く食べ物|クレオパトラも愛用した安眠茶「カモミールティ」
アロマと並んで、古くから薬として愛用されている「ハーブティ」。 中でも、「カモミール」は、不眠に効くハーブティとして重用されてきた歴史があります。 古代エジプトの女王クレオパトラも、安眠薬として活用していたのが、この「カモミールティ」なのだとか。 ここでは、「カモミールティ」の効能と活用方法をご紹介していきましょう。
不眠に効く食べ物|ラベンダーは飲んでも効果的!ラベンダー茶の効能
ラベンダーといえば、アロマオイルの代表格ですが、実は、食用することもできます。 主な服用方法は、お茶にして飲む方法で、夜寝る前に飲むと、睡眠を促す「副交感神経」を優位にすることができます。とくに、心配事やストレスが原因で眠れない方に、おすすめです。 ここでは、ラベンダー茶の効能と使い方について、いろいろご紹介していきましょう。
不眠に効く食べ物|「セロリ」の香り成分に安眠効果!セロリの活用法
「セロリ」といえば、独特の香りと苦味がある野菜。 もしかすると、かなり「好き、嫌い」がハッキリ分かれる食べ物かもしれません。 ご自身は、セロリの香りは好きなタイプでしょうか? もしそうなら、この「セロリ」は、睡眠トラブル解消に活用できる可能性があります。 ここでは、「セロリ」がもたらす安眠効果と活用方法について、ご紹介していきましょう。
不眠に効く食べ物|不安が原因の不眠に効く「クチナシ茶」
初夏に、白くて可愛らしい花を咲かせる「クチナシ」。独特な甘い香りがあって、庭木としても人気がありますよね。 ところで、このクチナシですが、鑑賞するだけではなく、不眠に役立つ生薬にもなります。 実は、「クチナシ」がつける実は、「山梔子(さんしし)」と呼ばれる漢方の生薬です。 この実の中には、さまざまな薬効成分が含まれていますが、とくに、不安感が強くて眠れない不眠にも効果を発揮します。 ここでは、「クチナシ」の実の効能と活用方法について、ご紹介していきましょう。
不眠に効く食べ物|悩みごとで眠れない不眠に!「竹の葉」薬膳酒
漢方には、さまざまな植物由来の薬がありますが、実は、「竹の葉」もその材料のひとつ。 普通は食用しませんが、漢方薬や薬膳酒などで活用することができます。 悩みごとが頭をクルクル回って眠れないときには、竹の葉で作った薬膳酒がおすすめです。ここでは竹の葉薬膳酒の効能と使い方をご紹介します。
不眠に効く食べ物|風邪を引きやすい不眠女子に最適!「タイムティー」
「タイム」は、魚料理によく使われる薬草で、殺菌作用が強く、ウイルスが原因の疾患にもよく効くハーブです。 まさに、「風邪を引きやすい」方や、「皮膚炎・口内炎」ができやすい方にうってつけ。 リラックス作用もあるため、安眠対策にもなります。
不眠に効く食べ物|「うつ」気味不眠に効くハーブ「セントジョーンズワート」
気持ちが沈んで浮上しない。不安や焦燥感で眠れない。 こんな精神状態のせいで、なかなか寝つけなくなることは、珍しいことではありません。 実は、「不眠症状」は、「うつ病の前兆症状」でよく出る症状でもあります。こんな症状のときに、活用できるのが「セントジョーンズワート」というハーブです。 このハーブには、気分を安定させる効能があり、古くから西欧で、「不眠」「憂うつ」「不安症状」の緩和に活用されてきました。 ここでは、「セントジョーンズワート」の効能と活用方法について、ご紹介していきましょう。
不眠に効く食べ物|α波が増える!「抹茶」の旨味成分テアニンの効能
お茶といえば、豊富なポリフェノールが入っている、優秀な飲み物です。美肌効果のあるビタミンCや、抗酸化作用が強い「カテキン」は、その代表例。 健康に役立つ、様々な有効成分が入っていますが、カフェインが入っているのも事実。 そのため、不眠の方は、ちょっと敬遠しがちかもしれません。 でも、実は、このお茶成分には、「テアニン」というα波を引き出す成分も入っていることを、ご存じでしょうか。ここでは、「テアニン」の効能と活用方法について、ご紹介していきましょう。
不眠に効く食べ物|「むずむず脚」不眠に効く!?「しじみ」の効能
床に就くと、「足の裏」や「ふくらはぎ」、「太もも」がムズムズして眠れない不眠に、「むずむず脚症候群」があります。これは、まるで虫が這うような感じがする症状で、「横になっているとき」や「足を動かしていないとき」に起こります。 こんな症状が原因の不眠の方に、おすすめの食べ物が「しじみ」です。 ここでは、「むずむず脚症候群」の方におすすめの「しじみ」の効能と活用方法について、ご紹介していきましょう。
不眠に効く食べ物|血巡り改善でグッスリ!ショウガ酵素の作り方
冷え性でむくみやすい。体温も低めで、不眠症状もある。 そんな悩みを抱える女性におススメなのが、「血流改善で不眠を解消する方法」です。 血流を改善するには、血の巡りを良くする食べ物が効果的! そんな食べ物の代表格が、「ショウガ」です。ここでは、その「ショウガ」の効能を最大限に引き出す「ショウガ酵素ジュース」で、「血流改善⇒不眠解消」する方法をご紹介していきましょう。
不眠に効く食べ物|血流改善で寝つき改善!「にんにくワイン」の効能
「寝る前に、体温を上げておく」のは、寝つきを改善するコツのひとつ。 人が、眠気を催すのは、「上がった体温が下がるとき」。 眠りにつくためには、体の表面から熱を放出して、体温を下げる必要があります。 眠る2〜3時間前に、お風呂に入ると効果的なのは、これが理由。 これと同じ理屈で、体温を上げる食べ物を使う方法も、有効な手法のひとつです。 そこで、役立てたいのが、「にんにくワイン」。 ここでは、「にんにくワイン」の効能と活用法をご紹介していきましょう。
不眠に効く食べ物|枕もとに置くと安眠できる!「刻み玉ねぎ」の効能
自宅にある、お手ごろ野菜で「安眠」できるとしたら…?? これを、活用しない手はありませんよね!! そこで、今回、ご紹介するのが「玉ねぎ」。 実は、この「玉ねぎ」には、「気持ちをリラックス」させて、「寝つきをよくする」成分が含まれています。 ここでは、この玉ねぎの有効成分を使った快眠法について、ご紹介していきましょう。
不眠に効く食べ物|ストレス性不眠を解消!沖縄の天然ハーブ「月桃」
メンタルを落ち着け、リラックス効果が高いハーブやアロマオイル。 不眠解消にも役立つものが、数多く存在しますが、中でも、「和テイスト」の香りが好きな女性におすすめなのが、「月桃」のオイルやハーブです。 「月桃」(げっとう)は、沖縄では、「お餅をくるむ葉」に使われているほど、メジャーな植物。その独特の芳香が、ストレスで過敏になった神経を落ち着かせてくれます。 ここでは、月桃の効能と使い方をご紹介していきましょう。

TOP 眠りの基礎知識 眠れない症状いろいろ 不眠に効く食べ物 不眠に効くツボ 睡眠の豆知識